星景ハンター

星景ハンターとして、ミッションを与える。

MENU

『誰でも撮れる!!流星の撮り方』

f:id:irodori0320:20180902205735j:image

目次

 

 

1.結論から言おう。

「流星を撮影するためには、シャッターをできるだけ多く切り、撮影時間を長くすることだ。」

 

流星はいつ流れるかわからないからだ。しかし、私の経験だと、条件の良い星空を見ている場合、1時間に1つから3つ平均で流れている。ただし、光が弱く映り込まないものや画角の外で流れてしまうこともあるが。

 

2.具体的な撮影方法に移ろう。

1.三脚にカメラを固定し、撮影したい方向にカメラを向ける。

2.カメラの設定をする。

①ピントを合わせる。

ISO感度を上げる。1600〜3200程度。

③シャッター速度10秒から30秒の間にする。星が線状にならないような適正な露出時間に設定する。(個人的に線状になってもいいと考える。大切なのは作品の意図。)

④星空の絞り値(f値)を下げる。1.8から3.5。

⑤RAW写真の設定にする。JPEGでもいいが、撮影後の編集は、現在の星景色写真の仕上げには必須条件ではないだろうか。

⑥連写ができる設定にする。

3.レンズヒーターをつけておく。レンズが曇ることが多いため、レンズヒーターも必須アイテムであろう。

4.シャッターを押しっぱなしにする。つまり、レリーズのスイッチを入れておく。

 

3.必須アイテム

①絞り値の小さいレンズ。つまり明るいレンズ。

②好感度に強いカメラ。必然的にフルサイズのカメラになってくるだろう。

③三脚。

④レリーズ。

⑤レンズヒーター。

 

空の条件は、天候、季節、場所などによって異なる。そのため、常に同じ設定などありえない。条件に合わせて微調整をしていかなくてはならない。やはりカメラの基本的な知識は必要であろう。上記の説明の中の分からない用語は学習するべきである。

 

4.気をつけること

私自身、撮影時何度も失敗をしている。そこで気をつけるべきポイントを記載しておく。

①1枚撮影した後、必ずライブビューを拡大しピントが合っていることを確認する。ここをおろそかにしてしまうと全ての写真が失敗作品になってしまう。

②レンズヒーターをつける。条件によっては、数枚撮っただけでレンズが曇ってしまう場合があるからだ。

③連続撮影の設定になっているか確認してから、その場を離れる。レリーズのスイッチを入れて安心して別の場所に移ることがあるだろう。基本私は、寒かろうが空を見続けているが。連続撮影モードになっていないと、レリーズのスイッチを入れていてもシャッターが切れない。必ず2枚目のシャッターが切れていることを確認してから、その場を離れる。

④三脚に固定されているか確認する。

⑤レンズキャップの取り忘れを確認する。

⑥SDカードの容量を確認する。