星景ハンター

星景ハンターとして、ミッションを与える。

MENU

【M48】信頼できる三脚を見つける。登山でオススメの三脚 3選+1

 

コロナウィルスの影響で、自粛中機材の整理整頓を行った。整頓して感じたのは、機材への愛着である。今回は、三脚に的を絞り、4点紹介したいと思う。

 

オススメ三脚

下記に、選定理由を記載

1.SIRUI 三脚 雲台セット 小型カーボン三脚 5段 T-1205SK+G-10KX 【国内正規品】

2.SLIK 三脚 カーボンスプリント 634 FA 4段 小型 カーボン CS634FA (3way雲台のDXタイプを使用)

3.Leofoto LS-223C+EB-36 カーボン三脚 自由雲台セット 3段 [並行輸入品]

4.GITZO 三脚 マウンテニア 1型 カーボン 3段 GT1532

 

1.選定基準

レス・イズ・モア(Less is more)=少ないことは豊かである。

この考えは、登山での機材選びに重要である。無駄を削って、必要を残す。選りすぐりの道具を、使い込み機材の100%を生かしてほしい。

 

私が、機材選びで最も失敗したのは三脚である。カメラ本体やレンズに力を入れて、安価な三脚を選べば、安物買いの銭失いになるだろう。ここに、紹介する三脚は、失敗を重ね辿り着いた個人的に満足いくコスパの高いものである。

 

おススメのスペック

三脚の役割は、カメラを必要な高さに固定することである。撮影環境や被写体、カメラ本体の重量によって必要となる三脚のスペックも変わってくる。そのため、様々な三脚が販売されているのだ。

登山で使用するならば、

・ローアングルハイアングルに対応

・安定性が高い

・三脚本体の重量が軽い

・搭載可能重量が大きく、丈夫

 

しかし、上記で挙げた全ての要素を高い基準で満たすことは難しい。各社カーボンなどの高価な素材を使用して矛盾したそれらを満たしていくのだが。

そう、ますますどの三脚を選択すればよいのか混乱する。撮影に必要なスペックを残し、不必要な要素を削ぎ落とした丁度よい三脚の選択は、大変難しいのだ。 

 

主観だが、登山で使う三脚の重量は雲台を含めて1.5キロ以内にすべきだ。もちろん登山の行程、装備や他の機材とのバランスにより変わってくるが。私は、結局、この重量に落ち着いた。雲台や三脚の最大搭載重量は、5キロ以上が望ましい。特に雲台のスペックが重要。

 

2.おススメ3選

1.SIRI T-1205SK+G-10KX SET

SIRUI T-1205は、G-10Xという自由雲台がセットで購入できる。重量0.3キログラム、そして最大搭載荷重15キログラムと安定感抜群のハイスペック雲台である。

ダイヤル操作は、精密でスムーズである。そのため、自分の求めているアングルにストレスなく、カチッと操作できる。そして、水平、縦位置の2つの水準器により正確なポジションを保つことができる仕様となっている。

同様のサイズ感の三脚で、1万円前後の三脚がよく販売されている。これまでに、三種類のそのような三脚を使ってきたが、三脚の脚を広げるための金具が破損したり、カメラと雲台をつなげるネジが緩みやすかったりと満足いく三脚に出会う事はできなかった。

それらの三脚と比較すると、購入価格は高くなるが、長期で考えれば、お買い得であり、さらに毎回の使用満足度が高いとなれば、よい初期投資となるだろう。

私自身、一番使用頻度が高く、様々な風の強さや地面の状態の中で使用してきたが、倒れたり揺らいだりする事はなく、三脚の役割を全うしてきてくれた。コンパクトであるため、ザックの中にも、ザックのサイドにも装備がしやすく、持ち運びにはとても便利だ。

軽量であるのに、作りがしっかりしているから安定感が高く、設置した瞬間の安心感はとても高い。

汎用性の高い、逸品の三脚である。

 

2.スリック 634DX三脚 下記の商品は、自由雲台タイプ


先程紹介したSIRI T-1205に、欠点を挙げるとするならば、背の低さである。 全高が、1410cmなので、目高より低い。私自身この点は、撮影方法でカバーしているが、欲を言えば目高の高さで撮影ができるのが望ましい。634 DXの全高は、1696mmである。つまり、SIRI T-1205より1段背の高い三脚であるため、撮影の幅が広がるのだ。ジッツオでいうなら、2型の規格である。

重量は、雲台含めて1.5キロと背が高いにも関わらず、かなりの軽量だ。634DXには、SH-724Eという3way雲台が付属しているタイプを進めたい。自由雲台と比較するとかさばるが、これは、手袋をしながら操作がしやすい。星景撮影時、ヘッドライトなどの明かりを使って操作するのだが、基本的には暗闇の中での操作のため、手の感覚が重要になる。ひねる、回す、閉めるなどの単純操作のしにくさが、撮影時の大きなストレスとなる。操作性と言う部分では3way雲台は優秀であると考えている。

ただし、最大積載重量が3キログラムというところが残念な点だ。三脚の役割の中で最も重要な「固定する」と言う点に不安が出てきてしまうのだ。特に、星空景色写真の撮影では、カメラを傾け上空の夜空を撮影することになる。雲台により負荷がかかるのだ。そのため、使用するレンズや撮影地の環境に合わせて、SIRI T-1205と使い分けている。

 

3.LS223C+EB36 

 

この三脚にキャッチコピーをつけるなら、

「最強のサブ機」

三脚本体の重量は、0.53kg。雲台を合わせても、0.8kgしかないのだ。そして、三脚の収納高は、20cm程度という、コンパクトさだ。

耐荷重重量は10kg。雲台の耐荷重重量は、小さいの抜群の安定感である。

携帯性が高いため、一眼レフを二台持って行く際の三脚サブ機として、重宝している。どうしても荷物が減らせない登山の工程の際は、「LS223C」をメイン機として、持っていくことにしている。「LS223C」のおかげで、登山と撮影の幅がかなり広がった。1台所有しておくことを、是非、お勧めする。

 

+1.ジッツオ(GITZO)マウンテニア1型

GITZO 三脚 マウンテニア 1型 カーボン 3段 GT1532

GITZO 三脚 マウンテニア 1型 カーボン 3段 GT1532

  • 発売日: 2014/03/20
  • メディア: Camera
 

 

紹介するか迷ったが、カメラマン憧れのブランドであり、信頼性の非常に高いジッツオのマウテニア1型を紹介する。

資産の1つとしても、価値ある一品である。

ジッツオは、サイズによって型の番号が大きくなる。つまり、紹介するマウンテニア1型が一番小さいのモデルとなる。

三脚本体の重量は、1.28kgと軽量、最大耐荷重10kgというハイスペックだ。

全伸高159cm、収納高54cmとサイズ感も登山と撮影の両面からみても、使い勝手がよい。資金面で余裕があるならば、購入したい一品である。

 

おわりに

4点の三脚は、体感して、自信をもってお勧めできるものである。ただし、購入する際は、用途に合わせて、記述したスペックを参考にしながら、いろいろな三脚と比較検討していただきたい。

さらに良い三脚があれば、私自身も知りたい。